あなたの人生を変える『幸せになる食べ方のルール』

健康

食べ方を変えれば人生が変わる。今回ご紹介する書籍『幸せになる食べ方のルール』では、著者が受けた質問をもとにみなさんに解決のヒントを与えてくれる1冊です。糖質制限や添加物を避けたごはんはちょっとハードルが高いな…と思っている方に向けてまずは食事を楽しみ、幸せになる方法を学んでみましょう!ここではその一部をご紹介します!

朝ごはん編

Q.3 1日を楽しく過ごせる素敵な朝食を教えてください

これを食べると気持ちが上がるものから始めてみましょう。

Q.6 トースト&コーヒー、ごはん&味噌汁というワンパターンな朝食から抜け出したい

トッピングとバリエーションでマンネリが脱出できます!例えば、トーストにはりんごとチーズをのせてみる、バターとブルーベリーなどトッピングが工夫できます。さらにドリンクは豆乳や果汁をプラスしてみましょう!


昼ごはん編

Q.1 ランチタイムに野菜がたっぷり食べられるお店が職場の近くにありません。野菜不足が心配です。

お店のメニューをよく見ると野菜が多いメニューはたくさんあるはずです。サラダのような生野菜だけに注目していませんか?中華店での野菜炒め、和食の煮物、洋食のミネストローネスープにも野菜が入っています。このようなところから積極的に野菜を摂ってみましょう!

Q.3 お昼ごはんを食べ過ぎて、午後仕事効率が悪くなり困っています。

よく噛んで、ゆっくり食べるように心がけましょう。糖質を少し控えてタンパク質を摂ってください。午後のエネルギーになるはずのランチが午後の効率を下げてしまっては本末転倒です。まずは今よりほんの少し一口の量を減らしてみましょう!


晩ごはん編

Q.3 白米が大好きです。肥満や生活習慣病が心配ですが、我慢できずにおかわりしてしまいます。

白米以外にも糖質を摂り過ぎていませんか?もしも体重や血糖値が気になっているのであれば全体の食生活を振り返ってみましょう。例えばコーヒーや紅茶を飲む時にお砂糖やガムシロップを入れていませんか?またおかずとごはんを交互に食べるとごはんがさらに進んでしまいます。懐石料理、コース料理のようにおかずを食べた後の〆としてごはんを食べてみると量を減らすことができます。

Q.4 帰る時間が遅いので、食事が不規則です。

食べられない日はおやつで調整しましょう。晩ごはんが遅い日はおやつにタンパク質やカルシウムを多く摂ってみてください。ミネラルや食物繊維を意識してごはんを食べれば、栄養素は補給できています。もし遅い時間から食べたい場合は、消化に負担のかからないものを食べるようにすると翌日体が重くなりません!


健康・ダイエット編

Q.3 ひとり暮らしで野菜不足が心配です。どうしたら毎日野菜をたっぷり摂れますか?

まずは調理せずそのまま食べられる野菜から取り入れてみましょう!例えばプチトマトであれば皮ごと食べられますし、きゅうりであれば1本を味噌につけて食べることが出来ます。レタスも包丁なしでちぎって食べられるのでお手軽です。

Q.5 スナック菓子やハンバーガーなどジャンクフードが大好きです。やめるにはどうしたらいいですか。

食べたいと思ったらお腹に手を当てて聞いてみましょう。この時にお腹に目の前のものを入れていい?と聞いてみてください。これを習慣にすることで、食べた時の満足感から食べる快感をやめられた達成感へ切り替えてみましょう!


いかがだったでしょうか。体のことを気をつけたいけれどなかなか一歩を踏み出せなかった。そんな方の抱いている質問に優しく答えてくれたのではないでしょうか。食事を意識して変えたいと思ったあなたはもう一歩踏み出せています。次は行動に移してみる時です。この記事をきっかけにあなたの人生が動き出せばこれほど嬉しいことはありません。

最後までご覧いただきありがとうございます。わかりみ商店では食事をはじめとした健康情報、ヴィーガン、エシカル情報を発信しています。また次回の更新をお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました